3月は年末商戦と言うこともあり、ドコモやau、ソフトバンクといった各キャリアからiPhoneが値下げされて販売されました。しかし、その後は3月に行われていたようなキャンペーンは消滅してしまい、iPhoneやAndroidスマホを一括で安く購入するのが難しくなっています。
しかし、OCNモバイルONEであればiPhoneを3万円以下で購入可能です。
Contents
OCNモバイルONEはドコモ系MVNOで、回線が安定している
僕は家電量販店のキャンペーンでiPhone12miniを購入する前は、OCNモバイルONEでSIM契約と同時に購入したOPPO Reno 3Aを使用していました。DSDVの機種のため、以下のように楽天モバイルと組み合わせて使用していました。
メイン電話回線、サブネット回線→OCNモバイルONE
サブ電話回線、メインメット回線→楽天モバイル
僕はネット回線を20G B/月くらい使うので楽天モバイルと併用しました。
3GB/月くらいしか使わないのであれば、OCNモバイルONEのみで問題なしです。

中古iPhoneと言っても、メルカリなどに比べてキレイ

メルカリでの購入は安いとは言ってもリスクがあります。個人間での取引のため悪い出品者だと梱包もされてないまま発送されていたり、不良品だったりするケースもあり安心できません。
OCNモバイルONEでの購入はメルカリのようなトラブルは無く、大手企業のため安心です。
安心と安さを兼ね備えているため、とてもコスパが良いです。


OCNモバイルONEの料金
最低料金は550円/月 (500MB+10分までの通話)
OCNモバイルONEの詳細プランは以下の通り。今の番号を乗り換えてもいいし、端末購入のために新規で電話番号を作っても良いです。

端末購入のための最低維持費は?
端末購入してすぐに解約やMNPすると以下のようになる。
しかし、すぐに解約するとブラックリスト入りして、再びOCNモバイルONEを契約できない可能性があるため、今までの事例でブラックリスト入りしないと言われている半年維持が良いでしょう。
②半年維持
契約事務手数料:3300円(税込)
SIMカード手配料:433円(税込)
最低月額550円×6ヶ月=3300円(税込)
→合計7033円(税込)
半年でも約7000円しかかからない。通話用のサブ回線として維持続けるのも良さそうです。
Androidスマホも安く購入できる


オリエンタルラジオの中田敦彦さんが使用している「OPPO Reno5A」や、世界的シェア2位のシャオミのフラッグシップモデル「Xiaomi 11T Pro」も安く購入することができます。
iPhoneよりコスパ良いので、Android端末狙いでOCNモバイルONEを契約している方も多いです。僕もそのうちの一人でした。
契約の注意点
とてもお得のため1回のセールで購入できるのは一人1セットのみです。毎回お得な製品は品切れになっているため、狙っている端末が安くなっていれば、早めの契約をするのが良いでしょう。
OCN モバイル ONE 【NTTコミュニケーションズ】|ドコモのエコノミーMVNO

①端末購入後すぐ解約
契約事務手数料:3300円(税込)
SIMカード手配料:433円(税込)
最低月額550円×1ヶ月=550円(税込)
→合計4283円(税込)